[ テーマ: 香川県 畳屋 山下畳商店 ]
2020年9月12日14:12:59
国が 3分の2を補助してくれる
ものづくり補助 最大1000万円が3年越しに通り
最新の機械を2台導入しました!!
両框裁断機 (りょうがまちさいだんき)
畳の短辺をカットする機械です。
ホースは集塵機です。
刃はチップソーになります。
両平刺し裁断縫着機 (りょうひらざしさいだんほうちゃくき)
畳の長辺に縁を縫い付ける機械になります。
裁断もします。
畳の世界は 今まで 尺貫法
最新の機械は ミリ単位対応
息子の代まで大事に大事に使いたいと思います!
しかし、動いてもわなきゃ困るので
ますます頑張って 働かねば!!
あなたの和室替えて魅せます
有限会社 山下畳商店
2020年9月12日11:49:00
畳表/セキスイ美草モカベージュ
畳縁/アクア
明るーーーーーーーい!!
モカベージュは和室・洋室にも合うし
明るすぎず暗すぎず
畳よめの推しカラーです。
色が明るすぎると→髪の毛とか目立って気になる
いや、掃除すれば良いんですけどね・・・
白い服って汚れ目立つじゃないですか?(汚すの前提で考える)
今度 暗すぎるとですね →傷が入ると
テカって目立つ事があるので
よめも モカベージュは好きです♪
同系色の畳縁なのでスッキリ縁なし風。
のちのち裏返しも余裕で出来ます!
畳って お部屋において面積を取るので
壁と同じで 明るくすれば明るくなるし
カッコよく落ち着かせたいなら落ち着いた色を
選びましょう。
アップで画像見てもらっても大丈夫なので
画像をクリックしてみて下さい。
めっちゃきれい。
最近 工場に最新の畳の機械を2台導入しました。
それもあるのかな?
前よりさらに仕上りがキレイになってる。
畳よめの個人的感想。
畳って 尺貫法(しゃっかんほう)
厘・分・寸・尺 (りん・ぶ・すん・しゃく) で
測る事が今まで多かったのが
最新の機械はmm単位で作れる。
1分は 3.03mm
半=5厘 は その半分
5厘より強め とか 5厘より弱め とか
微々たる所も今までこだわってきましたが
mmでも出せるって素晴らしい。
一般のお客様・海外のお客様とも
話がしやすくなります。
尺貫法言われても ? ですよね。
5厘より強め・弱め なんて個人個人違いますから
定規の見方でさえ 真上から見るのと
そうでないので 寸法が若干狂いますから
特に弊社の場合は畳職人が1~2人ではないので
寸法は本当に大事にしている所なので
ミリ単位で作れる畳の機械は
本当に導入してよかった・・・!
あなたの和室替えて魅せます
有限会社 山下畳商店
[ テーマ: 和室をオシャレに!モダン乱敷き畳☆ ]
2020年9月12日10:11:00
今日は
少し前に自宅をリフォームしたのでご紹介☆
我が家の使われていなかった
四畳半間(本間)を 収納部屋に
リフォームしました!
子供が多いので服が多く
リビングの生活感が凄い・・・
多分、ルンバを持っていないけど
ルンバが死ぬ家。と思っている。
(元の充電に戻れず
何かに引っ掛かり途中で息絶えるて意味。笑)
そんな生活感を打破すべく!!
使われていない四畳半を変身させました!
クロスはよめが 全て自分で貼りました(笑)
低身長の為一人で天井がきつかったです( ´∀` )
息子の部屋に 前に これも自分で貼った時の
水色クロスが余っているので押し入れ内の
アクセントクロスに使用しました。
入って左に 可動式の棚は大工さん。(ガチャ柱とも呼ばれます)
黒の柱の方がかっこいいけれど
人に見せる部屋でもなければ
服をおいたら見えないであろうから
白で統一。良い!!
左に 服をかけるための 上下二本のポール。
写真見えてない(笑)
たくさん干しておける、
洗濯後畳まずそのまま吊れる、最高。
畳は新しい畳の材料を
お客様の家で使う前に試します。
本当は一色に収めたかったけれど
限られた材料で一番良い感じに仕上がる
モダン乱敷き畳(もだんらんじきたたみ)にしました!
半畳と一畳の組み合わせでおしゃれに。
半畳三枚をアクセントに青色にしました。
生活感のありありだった
リビングから物が減り 収納部屋の
四畳半はあっいという間に物でいっぱいに。
いや~大満足!
今なら リビング ルンバ置いても死なない(笑)
ルンバ そもそも持ってないけど( ´艸`)
お客様のおうちばかりでなく
たまには自分のおうちも
過ごしやすく見直していこうと
思います。
有限会社 山下畳商店